公益社団法人 薩摩川内市シルバー人材センターへようこそ!|鹿児島県薩摩川内市|高年齢者労働能力活用事業|シニア就業支援|各種講習会の実施|
トップページ
法人概要
こんな仕事しています
仕事をお探しの方へ
仕事を依頼するには
各種行事、研修等
お知らせ
広報紙の発行
各種情報・情報公開
よくあるご質問
お問い合わせ
0
3
0
8
6
7
●
会員情報配信サービス
●
作業料金の目安
●
入会の方法
●
入会説明会の日程
●
派遣事業
●
案内動画
●
ガイドライン
モバイル版はこちら
各種行事、研修等
各種行事、研修等
トップページ
>
各種行事、研修等
令和5年度定時総会を開催しました
令和5年度定時総会を開催しました
令和5年度定時総会
令和5年5月30日(火)、令和5年度定時総会を、国際交流センターで開催しました。
コロナ禍でここ3年は規模を縮小して開催してきましたが、新型コロナウイルス感染症が「5類」に変更されたことに伴い、4年ぶりに多くの会員に参加していただき開催することができました。
来賓に永田副市長、中島副議長、清藤公共職業安定所長にご臨席を賜り、ご祝辞をいただきました。
また、シルバー人材センターの発展のために長年貢献された会員16名に対して表彰を行いました。長年のご苦労に対して、感謝申し上げます。
当日提案いたしました議案等につきましては、すべて承認いただきました。今後令和5年度事業計画及び収支計画に基づき、いろいろな事業を展開してまいります。特にコロナ禍で開催できなかった交流会などを開催してまいります。
会員の皆様のご協力をお願いします。
来賓祝辞
永田副市長から祝辞をいただきました。
会員表彰
長期会員表彰14人、役員表彰1人、班長表彰1人、計16人に対して表彰を行いました。
当日は5名の方が出席していただきました。
剪定・整枝講習会を開催しました
剪定・整枝講習会を開催しました
11月8日から3日間、鹿シ連の主催での「剪定・整枝講習会」が産業振興センターで開催されました。
8名が受講、講師は出水市の天辰百花園の方で、座学や実技などを丁寧に指導してもらいました。
現在、剪定作業を行う会員は不足しており、受講された方の活躍を期待しています。
薩摩川内市長への要望について
薩摩川内市長への要望について
令和4年9月20日(火)に、久米理事長が田中薩摩川内市長を訪ね、補助金の継続的な支援、インボイスに対する支援を含めた要望書を提出しました。併せて、会員数が減少していること、インボイス制度への対応など、厳しいセンターの運営の実情や今後の見通しなどを説明し、その後意見交換を行いました。
シルバー人材センターは、「自主・自立、共働・共助」の理念のもと、地域社会の維持・発展と急増する高齢者の受け皿としての役割を果たしていることから、今後も持続可能な事業推進のために行ったものです。
草刈り(機械刈)講習会の開催
草刈り(機械刈)講習会の開催
令和4年9月21日、22日に高齢者活用・現役世代雇用サポート事業による草刈り(機械刈)シルバー人材センター開催しました。参加者は市内から8名で、鹿児島造園建設業協会
の講師を招き室内講習と実技指導がありました。
実技指導の風景です。
はじめて刈払い機を使う方もおり、講師の指導を受けながら、刈払い機を使い時の姿勢や、刈払いの仕方などを学びました。
受講された方の、今後の活躍を期待します。
陶芸教室を開催しました
陶芸教室を開催しました
令和4年9月15日に、女性会員の加入促進と会員同士の交流を目的に、「陶芸教室」を少年自然の家で開催しました。初めての試みでしたが、会員以外の方も5名参加してもらい、自然の家の職員の手助けももらいながら、思い思いに粘土をこねて、いろんな形の皿やコップを作成しました。
最後にみんなで記念撮影
色付をして、焼きあがった完成品です。
自分で作った物は愛着がわきそうですね。
公益社団法人
薩摩川内市シルバー人材センター
〒895-0007
鹿児島県薩摩川内市百次町
1090番地1
●会員が自主的に運営にあたっています。公益的・公共的な団体です。
センター本所の場所
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
法人概要
|
こんな仕事しています
|
仕事をお探しの方へ
|
仕事を依頼するには
|
各種行事、研修等
|
お知らせ
|
広報紙の発行
|
各種情報・情報公開
|
よくあるご質問
|
お問い合わせ
|
<<公益社団法人薩摩川内市シルバー人材センター>> 〒895-0007 鹿児島県薩摩川内市百次町1090番地1 TEL:0996-20-5819 FAX:0996-20-6064
Copyright © 公益社団法人薩摩川内市シルバー人材センター. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン